ぐーぺんの水槽

水温は18℃に保たれています

Windows10/11でアプリケーションウィンドウが画面外に表示されるときの対処法


アプリをタスクバーに表示させて選択した状態で、Alt+Space→移動→十字キー

https://johobase.com/windows-app-contextmenu-move/#:~:text=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%8C%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%A4%96,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

↑感謝(一番わかりやすかった)

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社を退職しました

2019年12月から約2年2ヶ月勤めたピクシーダストテクノロジーズ株式会社を退職しました.

 

とても良い環境でお仕事させていただくことができ,また個人の能力としてもチャレンジしつつ大きく成長できた素晴らしい時間でした.ある程度一段落したタイミングということもあり,新たなチャレンジについて一度フラットに考えたいと思い退職しました.



IoTデバイスの試作~量産フェーズにおける設計・開発・調達・製造などIoTプロダクト一式の範囲について,コストや調達性を考慮した電気業務を主としつつ,調達・製造も経験でき,メカ・FW・SW等周辺領域へ上手く染み出すような形で実作業および広く見ながら全体を調整するというとても良い経験をさせていただくことができました.



前々職もとても良い経験をさせていただきましたが,大企業だったこともあり周辺領域との連携や考慮をすることはあっても,部署をまたいだ周辺領域について自分で何かをする経験は無く,良い意味で知っているだけの知識が多い状態でした.周辺領域や動き方に関して知っているだけの知識を実働を通して実際に経験できたことは自分にとってとても大きな経験となり,そのような環境を与えてくれた会社には感謝しかありません.



今後については本当に全く何も決めていませんが,IoTやVRハードウエア等の調達・製造~設計~機能開発を軸に企画やユーザ価値も含めた広い領域を今以上に自走できるようになれると面白いのかなと思っています.雇用形態問わず探しています.

twitter.com



あと,関係ないけど人間性が保てるくらいの健康体重に戻すのが急務かつ今年の目標.

ハンガー反射と歩行ナビゲーション(HangerON,HangerDrive)

この記事は,Haptics Advent Calendar 2019 8日目の記事です.

https://adventar.org/calendars/4151

昨日はkn1chtさんの風覚ディスプレイに関する記事でした.頬に風を当てるとストレスの上昇が抑えられるのは興味深いですね

 

本記事では,触覚錯覚現象の1つであるハンガー反射とアプリケーションとしてのナビゲーションについてざっくり紹介します.

自己紹介

ぐーぺんといいます.

https://twitter.com/gu_pen

電気通信大学のD2で主にハンガー反射とインタラクションの研究をしています.

http://kaji-lab.jp/ja/index.php?kon

学振落ちたので,新卒で社会人ドクターはじめて,この間まで異能vationやってました.あと最近転職しました. 

ハンガー反射

針金ハンガーを頭に被ると意図せず頭が回ってしまう触覚の錯覚現象です.

f:id:gu_pen:20191208184146p:plain

https://www.uec.ac.jp/research/information/opal-ring/0005200.html

 

f:id:gu_pen:20191208195753p:plain

ここでは詳細については省きますが,ざっくり頭の特定の2箇所を上手く押してあげると頭が回る現象です.詳細を知りたい方は下記の論文を眺めると入り口としては良いと思います.

J-STAGE Articles - ハンガー反射 : 頭部圧迫による頭部回旋反応の条件特定と再現 https://doi.org/10.18974/tvrsj.19.2_295

 

 

今回の話に関連するハンガー反射の特徴は

・身体が実際に大きく動くこと

・動いた時に自分で動かしているのにも関わらず他人に動かされているかのような感じがすること

・ハンガー反射自体に抗うことが容易であること

・身体を圧迫するというシンプルな手法で生起すること

の4点がピックアップされます

 

どうやってハンガー反射を制御するのか

ハンガー反射を得るために針金ハンガーを頭に被っていたのでは,右から左に向く方向を変えたい時に,毎回針金ハンガーをかぶり直す必要があります.また,身体が回る大きさを変化させたい時に調整することがまあ難しいです.

ハンガー反射の歴史も10年以上の歴史があるので過去色々な方法でハンガー反射を制御する試みがされていますが,私が採用している制御手法は,4個の空気圧アクチュエータ(balloon)を個別に制御することで,左右を出すために必要な圧迫位置を動的に切り替え,かつballoon内気圧を調整することで身体が回る大きさを調整するという手法です.

f:id:gu_pen:20191208200049p:plain

f:id:gu_pen:20191208200106p:plain

 

www.youtube.com



なんでハンガー反射で歩行ナビゲーションをするのか

f:id:gu_pen:20191208193532p:plain

例えばスマートフォンで地図情報を見ながら歩くとそれは歩きスマホと呼ばれる状態になります.ユーザは視覚を使ってナビゲーション情報を取得・解釈することで歩く方向を決定しています.画面に情報を提示しなければ歩きスマホにはなりませんが,取得したナビゲーション情報を解釈するための認知的負荷は大なり小なり残ります.ユーザの認知的リソースを安全や観光などに可能な限り振るためには,情報を解釈する事自体を無くすことが手法の1つとして考えられます.例えば,身体を直接動かせる筋電気刺激や前庭電気刺激等を用いた手法が既に提案されていますが,今回はハンガー反射で身体の左右に回旋させることで歩行方向を直接変化させます.

 

ハンガー反射は身体複数箇所で生起しますが,どこの身体部位が最も歩行を曲げるのか?というのも調査してたりします

f:id:gu_pen:20191208195553p:plain

 

ここではざっくりしか書いてないので,背景やハンガー反射と歩行ナビゲーションに関する詳細は下記をどうぞ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvrsj/21/4/21_565/_pdf

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvrsj/22/3/22_335/_pdf

https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3084833&dl=ACM&coll=DL

HangerON:人間ラジコン,人間自動運転の試み

これはM2の時にSIGGRAPH 2017 E-techおよびDCEXPO Innovative Technologiesで発表・展示したプロジェクトです.

腰に装着したハンガー反射デバイスにより,ユーザの体幹部を左右に回旋させることでユーザの歩く方向を操作するという研究です.人間の歩行をラジコンみたいに操作できます.

イメージとしては,GoogleMapに目的地を入力したら後は勝手に位置情報とハンガー反射が連動して,ユーザの身体を左右に回旋させることで目的地に連れて行ってくれるような歩行ナビゲーション用途を考えています.

 

HangerDrive:SegwayDriftをラジコン化,自動運転の試み

これは先月開催されたSIGGRAPH ASIA 2019 E-techで発表・展示したプロジェクトです.Best Demo Voted by Attendees (Honorable Mentions)でした.

https://sa2019.siggraph.org/attend/award-winners

Segway Driftのようなself-transporterに乗っているユーザに対して,self-transporterの操縦に使う重心の変化や姿勢の変化を,ハンガー反射を用いてユーザの体幹部を左右に回旋運動させることで,間接的にself-transporterを操作する提案です.

今年の2月か3月くらいに後輩の

コバヤシマサト (@kobax_km7) | Twitter

くんからHangerDriveの相談を受けてスタートしました.既にHangerONがあったため実現可能性はすぐに確認できましたが,機材が古かったこと,そしてHangerDrive用にアップデートする必要のある部分もあったため,異能vationで開発していたソフトウェアとハードウェア等を追加しつつ,実質的に1から全部作ることになりました.

今回,特に空気圧制御関連で予想しなかった技術的なアップデートが生まれたこと,そしてそれが共著者の後輩二人から生まれたことは本当に大きな貢献でした.

Segway Driftが使用できる場所の制限や展示運営コストからホイホイ展示ができる状態では無いのですが,機会を見てデモ展示していきたいなーとは思ってます

 

 

 

おわりに

HangerDriveでハンガー反射ユニットを8基製作したので共同研究や展示などのお話待ってます.ナビゲーション以外のアプリケーションや,腰以外のハンガー反射の可能性等でも問題ありません.

f:id:gu_pen:20191208201110j:plain

HangerON→HangerDriveと,腰のハンガー反射×ナビゲーションの研究について紹介しましたが,現在の研究テーマは頭のハンガー反射×VRです.興味のある方は下記動画を見ていただけると概要がわかるかもしれません(2年前の動画ですが)

 

 

Unity VR samplesの視線入力選択をHTC Viveコントローラで動かす

 Unity VR Samplesの視線入力選択をHTC Viveコントロラーラで動かすときのメモ

VR Samples → https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/51519

 

当初はViveコントローラのボタンの状態をコントローラ側のスクリプト内から取得しようとしたが,GameObject.Find()でcontroller (right)を取得できなかったので,VRInput.cs内にsetterを作ってコントローラ側のスクリプトから呼び出す形にした.

 

たぶんもっと良い方法はあるはず.

 

VRsamplesのVRInputをViveコントローラで使う

 

シーン移動の忘備録

  • MenuButton.cs内 private string m_SceneToLoad;
    → 選択後のロード先シーンを指定
  • MenuItemの追加は追加して角度を変更するといい感じに展開配置できる.

 

TwitterEditor:Twitterらいくに思考を書きだすメモツール

これは,2015年冬〜2016年年明けくらいにかけて製作していたツールに関しての記事です.

 

なんでつくったのか

ボクは日常的にTwitterを常用していて,研究のアイデアなんかもTwitterで管理してます.

どうやって研究アイデアを出して・管理してるかというと,

  1. Twitterとかで最近の情報をwatchする(取得)
  2. リプなりTweetなり思考なりでコメントする(整理)
  3. ある程度飛躍してきて面白かったら,自分宛てにDMを送る(管理)

という感じでやってます(現在進行系)

 

twitterでアイデア出しするとすごい気楽な気持ちでアイデアが出せるので良いです.

 

この手法は個人的には非常に良くて,3年くらい使ってるのですが,次のような問題がありました.

  1. イデア誤爆
    DMへの切り替えを忘れてTLに投下したり,誤って他人にDMしてしまったりすることが多々あります.これがあるため,ある程度のレベルの研究内容に関してはこの手法を使っていません.
  2. DMする時に切り替えるのがめんどくさい
    手間の問題.めんどくさがりなので.リズムが崩れる.
  3. 情報が視覚的に分断される
    視覚的に別の場所に分散してるのがだるい.リズムが崩れる.

ココらへんを解決したいなーと思って作りました.

 

TwitterEditor

で作ったのがこれ(2015年).

f:id:gu_pen:20171205134111g:plain

これは「見かけ上は1つのTLだけど,publicにtweetするのと,privateにメモするのを両立できる」ツールです.

EditボタンあるいはShift + Enterでいつものtweetのような見た目でprivateにメモすることができます.

機能

Electron + node.js + firebaseで動いてます.

f:id:gu_pen:20171205131915p:plain

  • Editボタン → Firebaseにテキストボックスの内容を送る.そして,TLっぽく表示します.
  • Tweetボタン → テキストボックスの内容をTweetします.
  • TLボタン → あなたのホームTLを表示します.
  • ListTLボタン → プルダウンで選択したリストTLを表示します.
  • 進捗を見るボタン → Firebaseにストックした進捗を見ます.filenameの指定が必要です.
  • 進捗を吐き出すボタン → Firebaseにストックした進捗をtxtで吐き出します.filenameの指定が必要です.

ソース

今自分が使ってるバージョンではない&おそらく他の環境では動かないですが一応.

もしkeyとか見せちゃいけないのが晒されてたらやさしくDMください.

GitHub - gupen/TwitterEditor: Twitterライクに進捗を生み出すスゴイサービス(になりたい)

 

さいごに

久しぶりに動かしてやる気が出てきた.最新バージョンをgithubにあげて,Evernoteへのpushを実装したい.

 

 

学振に落ちた修士2年生のこれから

この記事は学振DC1に落ちた修士2年生の残りの4ヶ月で決断しなければいけない悩みについてを書きます

 

自分についてはTwitterのプロフィールを参照してください.

twitter.com

 

学振DC1落ちた

 

申請時の主著業績は,特許1件,和文論文誌1本,国際学会(IEEE系)フルペーパー2件・その他国際学会ポスター発表等発表4件,国内学会発表4件,研究系受賞3件という程度.

スコアは

不採択A

評定要素平均点
①申請書から推量される研究者としての能力、将来性3.60
②研究実績4.40
③研究計画3.20
④総合評価3.60

総合評価Tスコア3.355

ということでゴミカスだった.①と③がダメだった.

 

 

どうする?まずは現状を整理する

採択されるつもりでいたので,「どーしよ...」という気持ちではあったが,幸いなことに/残念なことに以下のようなアドバンテージとディスアドバンテージ(?)があった.

 

アドバンテージ

  • 学振申請には一週間だけ通知が間に合わなかったが,通算2件目の論文誌(和文)が採択されており,博士後期課程の修了要件の1つを既に満たしている.
  • 学振申請には3日だけ通知が間に合わなかったが,IPA未踏事業に採択されたため,順調に行くと来年1年分(D1)の生活費は賄えそう(お金残るかな...).

    www.ipa.go.jp

  • 内定を持っている
  • 学振申請時から現在までに主著業績が少しだけ増えた(論文誌(和文)1件,受賞2件,未踏事業採択)
  • 博士後期入試は受かってる

 

ディスアドバンテージ(?)

  • 少なくとも来季(D1)の研究予算が無い
  • 就職しないと奨学金を借りる(既に650万借りてる),あるいはアルバイトをする必要がある
  • 就職すると博士後期課程の修了要件の1つである輪講の単位を取ることが非常に困難になる(少なくともD1前期分は)
  • 研究職志望だが,内定先では開発職採用.
  • 今年だから内定が出たという可能性が高い(売り手市場).n年後は分からない.

 

選択肢は?

  1. 就職せず,Dに進学し,未踏の貯金を使って生活を賄い,博士後期課程の短縮修了を狙う.
  2. 就職して,Dに進学し,博士後期過程の短縮修了を狙う.
  3. 就職して,進学しない.普通の社会人になる.
  4. 就職せず,進学しない.ヒモになる.

 

さて,なにをしようかな

  • 未踏事業を完遂する.
  • 研究予算を確保するために異能vationやACT-iに向けて研究テーマを再整理・探索する.
  • 英文Journal(IEEE系)を2つsubmitする.
  • 決断?する

 

 

来年DC1を出す人へ

業績をたくさん積んで,就活をして内定を取って,お金の工面をしましょう.

DC1通すために業績が必要だし,落ちた時のために内定が必要だし,どの選択をするとしてもお金が必要です(学費なり引っ越しなり)

 

 

人生って難しい,けど面白い